東京スカイツリー

【東京スカイツリー】編

東京の新たな高層建築物

東京名物として長年親しまれていた東京タワーの役割を引き継ぐ形で、主に電波塔としての役割を果たすことになったのが東京スカイツリーです。
東京タワーよりも高い634メートルで、タワーとしては世界で最も高いことでギネス記録を残していますが、高層建築物で考えてみると世界第2位の高さになります。
当初の予定では東京タワーの倍の高さに該当する666メートル、浅草寺の創建に因んだ628メートルなどの計画がありましたが、最終的な計画では634メートルに修正されました。
この数字には武蔵(むさし)国という昔の東京の呼び名を語呂合わせにしたとされています。

東京スカイツリーは大空に向かって真っ直ぐに伸びている木がイメージされている建物です。
日本で昔から伝わる建築様式を意識しており、木の下にたくさんの人達が集まっている様子を表現しています。
例えば足元の部分は三角形になっていますが、これは周辺にある隅田川と荒川、主要道路に囲まれている場所に立地していることも表現しています。
3という数字は少ない単位でありながら安定感を得られるもので、周辺が日照不足にならないようにする役割も果たしています。
もちろん、電波塔としてテレビ放送の安定化を図る役割も果たしています。

参考:http://www.tokyo-skytree.jp/

楽しみ方

東京スカイツリーには地上から350メートルの高さになる天望デッキと、450メートルの高さにある天望回廊で東京都内の風景を一望できます。
天望デッキは事前に予約をして入場券を購入可能ですが、天望回廊は当日チケットカウンターで購入することになります。
天望デッキと天望回廊はそれぞれ入場料が異なります。
セット販売もしていませんので、別々に購入してください。
なお悪天候の際には景色をご覧いただけない場合があります。
思っていたほど景色が見えないという場合でも料金は払い戻しされませんのであらかじめご了承ください。

東京スカイツリーの足元に集う街をイメージして作られた東京スカイツリータウンでは様々なコミュニティが存在しています。
新しい時代に向けて地域社会で連携を図るためのモデルとしても注目されています。
すみだ水族館は完全人工海水を使用した水族館という特徴があります。
通常水族館は海の近くにあり、常に海水を調達できる環境にありますが、内陸にある水族館は海水の調達方法が大きな課題でした。
そこで安定して海水と同様の水質を維持できる人工海水製造システムを採用することで、飼育している生物にも優しい水質を実現させています。
国内でも最大級とされている屋内開放水槽が存在しており、かなり近い距離でペンギンなどをご覧いただくことができます。
スタッフとのコミュニケーションも実現しやすいため、色々な質問をしやすい環境になっています。